山陽新幹線

7月18日のドクターイエロー

架線の影がちょうど真ん中に出来て格好良いと思うのは私だけでしょうか!!日差しが厳しいこの時期はどうしても架線や電柱の影が邪魔になりますね。

5月7日のドクターイエロー

2012年走行の写真になります。

4月12日のドクターイエロー

満開の桜を入れて流し撮りしてみました。


4月3日のドクターイエロー

去年の4月3日だと桜が満開だったのですが、今年はまだ蕾でした。桜が満開の中でドクターイエローを写したかったのですが、どうやらまだ先のようで来週の走行辺りがピークかもしれないですね。



2月8日のドクターイエロー

20170208-DSC02066



ドクターイエローではありません

195a1770aaaaaa山陽新幹線の新神戸駅のホームです。やってきたのは700系。最近の主力はN700系に奪われている感が否めませんので、近い将来700系ラストランといった報道が出る前に、しっかりと雄姿を収めておかないといけないな!と思いつつシャッターを切ってきました。

自宅に帰ってパソコンに取り込みを追え、今日撮影した1枚1枚を見ていると、あれ??ドクターイエローは今日の夕方走る予定なのになんで写っているの??
新神戸駅って六甲山の山裾にあって。しかもトンネルとトンネルの間にあるので日が当たりにくく暗いんですよね。なのでホームを照らしている蛍光灯の光のあたり具合と角度によっては黄色っぽくなるのでしょう。

195a1698aaa今日はこのエヴァンゲリオン新幹線を新神戸駅で撮りたくてやってきました。このエヴァも来年の3月までと言われていますので、撮れる時にいろんな場所から写しておかないと後悔しますからね。



500 TYPE EVAを大津トンネルから

195a1509500 TYPE EVAが走っているうちに一度は撮影しておきたかった場所。久しぶりに行ってきましたが陽が当たらないので寒かったです。
195a1613こちらは新大阪からの折り返し便。別の場所からになります。

道路沿いですがいい場所です

195a1117bbb
195a1160bbb

たつの市揖保川町。貨物とかの長い編成車両を撮影するのに結構有名な田んぼの中から車で2、3分ほどの道路沿いです。ここも編成写真には良い場所ですね。車もそんなに走らない(電車もそんない着てくれません・・・)し、新幹線は2,3輌だけなら見れます。狙う列車によっては良い場所だと思います。



10月17日のドクターイエロー T5回送偏

10月17日のドクターイエローは博多から東京へ向かう回送と、通常ののぞみ検測下りの2本が走るという豪華な一日になります。
私は午前中に用事を済ませたので、1本目に走る博多から東京へ向かう回送のドクターイエローを狙うことにしました。
お天気が生憎の曇り空!!だったのですが、ドクターイエローが走ってくる直前に天気が急遽回復。曇り空を想定して構図や絡ませるものを考えていましたので、別の場所に移動して構図から考え直そうかと思いましたが、ここはもう初志貫徹で逆光でもいってしまえ!!ということで逆光撮影になってしまいました。

195a1044%ef%bd%8a%ef%bd%8a%ef%bd%8a手前の花をぼかしています。フェイスに力強い光があたり輝いているのもいいかと・・・。

195a1017%ef%bd%8a%ef%bd%8a%ef%bd%8aドクターイエローが来るまでのテスト撮影。花にピントを合わせて撮ると新幹線がさすがに沈みすぎになってしまいます。背景が青空だったら新幹線ももう少し映えるので絵になったかもしれないですね。

195a1022%ef%bd%8a%ef%bd%8a%ef%bd%8a線路手前の花を撮影。花の名前はわかりませんが、良いタイミングで蜂が来てくれました。

さて今日はもう1本走ってくれますがどこで撮影しましょうか!?



10月6日のドクターイエローとエヴァンゲリオン新幹線

195a0939jjjCanon EOS 5D Mark4 1/2000 f2.8 ISO200



PAGE TOP