07
2016年春の北海道新幹線開業に伴い、JR東日本とJR北海道は、寝台特急「北斗星」(上野―札幌)を2015年度中に廃止する方針を固めたというニュースがありました。北海道にも新幹線が開通しますから仕方がないことだとは思っていましたが、正直なところ寂しい気持ちでいっぱいですね。時代に沿ったスピード化というのは避けられないことだと思うのですが、時間をかけてゆっくり景色を見ながら旅をするというものが、スピード化によって本当の移動だけになってしまうのではないか?風情を楽しむという鉄道ならではの楽しみが減ってしまう寂しさも多々ありますね。
2014年12月5日の読売新聞の記事から
<2016年春の北海道新幹線開業に伴い、JR東日本とJR北海道は、寝台特急「北斗星」(上野―札幌)を15年度中に廃止する方針を固めた。新幹線の試験運行が行われるほか、車体の老朽化などが進んでいるためだ。近く発表する。
北斗星の廃止によって、鉄道旅行の象徴的な存在だった青い客車の特急「ブルートレイン」は姿を消す。
北斗星は1988年、青函トンネルを使って初めて上野―札幌間を結んだ。豪華な寝台個室や、フランス料理のフルコースが味わえる食堂車などが人気を集めた。
JR西日本も、大阪―札幌間を結ぶ寝台特急「トワイライトエクスプレス」の運行を15年春に終了する。>
昨年、今年と真冬の北海道を旅してきました。お目当ての一つに当然この北斗星を見て写真を撮るということも含まれていたのですが、このまま行くと今シーズンが最後の見納めになる可能性が大きいです。今年行けるかどうかはわかりませんが、なんとか仕事のやりくりをつけて北の大地に旅立たないといけませんね。
個人的には上野から札幌までを北斗星に乗って北海道へ行きたいのですが、それは住んでいる場所などから考えて到底無理でしょうから、貯まっているマイルを使って札幌駅で待ち構えるというスタイルになるだろうと思います。トワイライトエクスプレスも終わることが決まっていますので、寝台列車というものが過去のものになってしまいそうです。
私は一度だけブルートレインに乗ったことがあります。もう20年以上も前になる昔々のことになりますが、旅行で九州の鹿児島に行った帰りに乗りました。残念ながら列車の名前は忘れてしまいましたが、人生で一度きりのブルートレインに乗った感想はとなると、正直なところ乗り心地は良くないしうるさいので殆ど寝れなかったという記憶だけが残っています。しかし途中の熊本駅で10分かもう少し長い時間停車したのですが(これは運行通りで決してトラブルがあったわけではありません)、この間を利用して熊本駅を途中下車し一旦改札を出て夕食のお寿司を10名分買った事があります。勿論、事前に予約をしていたわけではないですし、そのお寿司屋さんの名前や場所を知っていて暖簾をくぐったわけでもありません。何も知らずに仲間のためにただただお店の看板というか雰囲気だけで門を叩いたわけです。
今考えるとお寿司屋さんの大将らしき人に、〇〇分後に熊本駅を発車する〇〇号に乗らないといけません。今、途中下車してお寿司を買いに来ましたが、なんとか作っていただけないでしょうか?といったようなお願いをしたと思います。大将らしき人も何とか頑張って作ります!と言ったようなやりとりでお寿司を買って列車に戻ったという思い出があります。
お寿司を握ってもらっている間、私は腕時計を見ながら刻一刻と迫ってくる発車時刻に間に合うか?なんとか作って!頑張って大将!といったような気持ちでいっぱいでしたが、無事にお寿司を仲間のところまで持って行くことができ、みんなでビールを飲みながらブルートレインに揺られていたという旅ならではの出来事があります。
スピード化もいいのですが、このような熊本駅での出来事は新幹線でサーッと行ってしまえば恐らく体験することはないでしょう。
そういえばヨーロッパに旅した時の添乗員さんが言ってましたが、トラベルはトラブルから来た言葉だと言われていました。幸い熊本駅ではトラブルにならずに私は無事ブルートレインに乗ってみんなでお寿司を食べることが出来ましたが、こういうことも旅の一つの出来事としていい思い出になります。スピード化よりもゆっくりと行く先々を楽しみながら旅をするのがやっぱり私は好きですね。
新幹線もいいけどスピード化による移動だけになってしまうということが、旅を本来の楽しさから少なくさせているような気がしてなりません。
04
舞鶴港で自衛隊の艦船を見ることが出来ただけでなく、はるばる米海軍横須賀基地から駆逐艦ジョン・S・マッケインが来ていました。並んで停泊している姿をパッと見ているだけではその存在に気づかなかったのですが、同艦に近づいていくとアメリカ人らしき隊員がいるのがわかり、もしかしてアメリカ海軍の船が来ているのかな?と心が踊りました。
駆逐艦ジョン・S・マッケインの前まで行くと、とても海軍の兵隊さんと思えないような優しそうな美男子が駆逐艦ジョン・S・マッケインについて説明してある、多分自作して作ったものでしょうが、そのコピーした紙を一人ひとりに丁寧に配布しています。
兵隊さんって強靭な体で怖そうなイメージがとても強い印象を持っていたのですが、そんなイメージを覆されるような華奢で優しそうな美男子がジョン・S・マッケインの前で舞鶴港に見学に来た人たちをおもてなししている姿には、私が今までイメージしていた兵隊さんのイメージと全く正反対でした。しかし彼らも訓練が始まるとキュッ引き締まった顔になりとても厳しい訓練に臨むのでしょうし、何かの間違いで戦争になったりでもしたら命を懸けて任務に当たるのかと思うと、世界の平和を願わずにいられませんでした。
美男子の兵隊さんから渡された駆逐艦ジョン・S・マッケインのPRの中に任務について書いてありました。
<駆逐艦ジョン・S・マッケインの任務は、国家政策を支援するために会場で迅速、かつ持続的に戦闘作戦を遂行することである。同艦は、空母打撃群を構成する重要な艦として、密集した様々な脅威が存在する環境下で作戦行動を行うための装備が備わっている。また、同艦の対空・対潜防衛、ミサイル弾道防衛能力だけでなく、所属する打撃群、水上戦闘群や他の艦船のためにも有効に僚艦防衛をすることができる。
全長:505フィート(154m)
船幅:67フィート(20.4m)
喫水:30.5フィート(9.3m)
満載排水量:約8300トン
最高速度:30ノット超
前方配備:米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)
搭乗人員:士官33名、兵曹長34名、下士官兵262>
最後に、
「運は勇敢なものに味方する」
駆逐艦ジョン・S・マッケインのPRのトップページに書かれていた言葉です。
03
先月末に山代温泉に行く機会がありました。途中、舞鶴に立ち寄って舞鶴港で海上自衛隊の護衛艦やアメリカ軍の船を見学してきました。舞鶴港では海上自衛隊吹奏楽部の演奏が見学者の心を和ませてくれるといった演出もあり、目の前でなかなか見ることができない数々の船を見ながら、あまりにも大きな船体に圧倒されてきました。
舞鶴港を後にして一路山代温泉へと向かったわけですが、北陸自動車道が事故のために渋滞。そのために小休止して立ち寄ったパーキングエリアから見た敦賀湾の様子。紅葉が綺麗でもう少し時間帯がずれた上に真っ赤な太陽が入れば文句のつけようがない写真が撮れたのでしょうが、家族とともに行動をしているためにそこまでわがままを言って待つわけにもいきませんから、そこは我慢してさっと写してきました。舞鶴自動車道の全線開通に伴って大阪から滋賀にかけて名神高速を使うことなく、舞鶴自動車道一本で敦賀まで行けるわけで時間がかなり短縮されました。舞鶴自動車道は山の中を南北に走っていますから、黄色や赤に染まった紅葉を楽しみながらドライブすることが出来ました。
普段ですと運転に疲れるのでしょうが、左右に迫ってくる紅葉を見ながらのドライブは、運転の疲れさえも吹き飛ばしてくれるほど目の保養になっていました。
27
Topaz Photography Collectionが11月28日から12月1日(アメリカ時間)までの4日間限定で半額セールが行われます。
こちらのURLからお申込みいただけます。 (Topaz Photography Collectionフルセット)
購入の際には割引クーポンコード「BLACKFRIDAY2014」を入力されますと割引が適用されます。この機会にご検討されていらっしゃる方は大変お得な金額になりますのでいかがでしょうか。
Topaz Photography Collectionを使用するにあたり、PhotoshopかPhotoshopElementsが必要です。単体では使用できませんのでご注意ください。
23
昨日に舞鶴港に停泊している護衛艦あたごなど多数の海上自衛隊に所属する艦船を見てきたわけですが、その後に宿泊地である北陸へと向かいました。久しぶりに温泉に浸かって美味しいものを食べてお酒を飲んでと、日常からかけ離れた世界を1泊という短い時間ですが楽しむことが出来ました。
私は旅に出かけるとその地方の新聞を読むという楽しみを持ってます。沖縄ですと琉球新報ですね。今回は北陸に来たので北国新聞を今朝コンビニで買ったわけです。トップの一面は長野で起きた地震のことが書かれています。後は衆議院選挙が来月にありますので、その関係の記事が一番多く掲載されています。来年には北陸新幹線が開通予定となっており、東京からは空路で北陸に入るというパターンから新幹線で来るという選択肢が広がりますので、北陸新幹線開通に伴った観光客誘致に対する地元の思いといった記事も見られます。北陸の皆さまは新幹線開通で関西からのお客様が圧倒的に多かったと思うのですが、関東からのお客様の誘致に対しても準備に余念がないというのがよくわかります。
そんな中、本日2014年11月23日の北国新聞27面にデスク日誌というコーナーが有り、私が住んでいる兵庫県の竹田城で市が国に無許可で登山道を改修したというニュースがありました。そのことについての記事を発見。以下、引用します。
<「天空の城」で有名な兵庫県朝来市の国史跡「竹田城跡」で、市が国に無許可で登山道を改修していたとのニュースには驚いた。辰巳用水などの国史跡を管理する金沢市文化財保護課の担当者も「信じられない」とあきれていた。
急増する観光客の安全確保が急務だったそうだが、石垣も一部撤去したというから、史跡破壊と言われても仕方がない。せっかくの観光振興にも、かえって、みそをつけてしまったのではないか。
新幹線開業で「歴史都市」金沢も観光客が増えるだろう。歴史的な町並みも見てもらうだけではなく、町並みを守る市民や行政の取り組みを知ってもらえれば、都市のブランドが高まる気がする。
朝来市は4月、市教委にあった竹田城跡の保護業務を、産業経済部の竹田城課に移管していた。史跡保護にあっての観光振興が主客転倒していなかったか。急激な観光化に目を奪われることのないよう他山の石としたい。>
引用ここまで。
全くそのとおりだと思います。北陸地方には歴史的な施設や温泉が多くあり、新幹線開業で観光客の増加は間違いのないことで、受け入れ体制の充実といったことに努力をされているということがよくわかります。記事にあるように「町並みを守る市民や行政の取り組みを知ってもらえれば」ということはなかなか観光客にはわかりにくいものですが、出かけるところ出かけるところで暖かく接していただければ、それが一番の思い出となっていつまでも心のなかに刻まれていきます。東京オリンピックを控え外国からの観光客も増えてくると思います。北陸の方々がぜひ「おもてなし」の心を持って暖かく迎えてくれれば、新幹線に乗って沢山の人が来てくれますよ。素晴らしい観光都市北陸を目指してください。
22
22
秋の行楽シーズンも本番です。今日から世間では三連休ということもあって多くの方がお出かけになられるのではないでしょうか?そういう私も久々に休みをとって出かける予定にしています。高速道路は行楽地へ向かう車で恐らく長蛇の列となることが予想されますが、今まで私は仕事の関係で休日に行動したことがない平日型行動人間でしたので、世間一般の方々が渋滞で苦労するといった経験がないので、この三連休の車での移動がどうなるのか正直なところ不安でいっぱいであります。
まあ、そうやって皆さまは苦労と渋滞、或いはストレスといったものを感じながら行楽地を回られているのでしょうから、私も世間一般の方々と同じような心境をこの三連休で味わうことになるのだろうと思っています。この半年間はなかなかカメラを手にする機会がなかったので、今日は露出などの設定が頭で考えているとおりにすぐ手が動くかどうか心配でありますが、綺麗な紅葉をたくさん写したいと考えています。
皆さまも素晴らしい三連休をお過ごしください。
12
現行モデルである「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」の後継機として16年ぶりとなる「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」が12月下旬より発売開始決定と正式にキヤノンから発表がありました。
現行モデルよりも大幅に画質が向上、手ブレ補正効果の向上、ズーム方式を直進式から回転式へと変更することによる操作性の向上といったようなところが主な特徴のようです。
私自身は単焦点レンズのほうが好きなので、正直なところズームレンズはあまり興味が無いのですが、これからネット上にサンプル画像がアップされてくると思いますので、その画像を見ながら購入を考えてみたいと思います。でも正直なところ、サンプル画像のアップを見ての評価というものは決して鵜呑みにできないと思います。というのもほぼ間違いなくかなりの高評価したコメントで埋め尽くされるであろうということが容易に想像できるからです。この新型「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」はもうそろそろリニューアルされるということはだいぶ前から言われていました。100mmから400mmまでカバーできるレンズということでお持ちになられている方はかなりたくさんいらっしゃいます。私のように単焦点が好きな人は100mmから400mmまでカバーしようと思うと、4本のレンズを所持しないといけないところ1本でカバーできるわけですから、おそらくLレンズの中でも最も売れている部類に入るレンズだと思います。それで現行モデルを持っていらっしゃる人やキヤノン信者からの待望論とでもいいましょうか、新型レンズに対する期待感先行というような風潮がすでに出回っているような状況ですから、このレンズの実際の実力と世間の人気とをよく吟味して判断を下す必要があるのではないかと思っています。
08
早いもので今年もあと2ヶ月を切ってしまいました。毎年そうなのですが、年末になるとバタバタと身の回りの片付けに追われるという日々をここ何年も過ごしている私にとって、何か例年と違って片付けが捗るものはないかな?と考える日々を秋口からずっと考えていました。いらない本(主に週刊誌や月刊誌)や郵便物は捨ててしまえば何の問題もないことなのですが、滅多に必要に迫られることはないんだけど、何かのために残しておいておいたほうがいい書類や、旅行に出かけた際に現地で手に入れた観光地のパンフレットや思い出の書類、それに何年も家に置き去りにしているものの捨てきれない書類などを年末がくると思い切って捨てようかどうしようかと悩んでしまいます。
そこでこの際、捨てきれない書類をデジタル化をしてクラウド上に残せばいいのではないか!と知恵を絞って色々と私なりに情報収集をした結果、スキャナーの購入に至ったわけでございます。そのスキャナーというやつがScanSnapix100です。小さくて持ち運びができますので、私の場合外出先でも書類をスキャンしてipadに取り込みEvernoteで管理しています。
ただ書類をスキャンし写真として書類を取り込むだけなら、自宅や職場の机周りが片付くだけになりますが、デジタル化にすることによっての最大のメリットがOCR化することだと私は思います。OCR化することによって検索が可能になり、たくさんの書類の中から必要な言葉や文章の一部、日付などで検索をかけ、目的の書類を探し出しやすくする事こそがデジタル化の最大のメリットではないかなと個人的には思っています。紙の書類や長年蓄積してきた日記や雑記帳などの中から、お目当てのページや文章を探しだすってとても大変じゃないですか。確か何年何月頃だったかな?なんて記憶をたどりながらとペラペラとページをめくりながら探さないといけないところを、検索をかけてその言葉がヒットしたデーターを抽出してくれますので、管理が随分としやすくなります。
果たして買ったものの使いきれるかな?という一抹の不安は少なからずありましたが、先月、自宅に届いてから有効に使わせて頂いてます。届いてから私のipadやパソコンとWi-Fi接続をするわけですが、設定も困ることなく無事繋がることが出来ました。私はアナログのものをデジタル化にすることが、ipadやパソコンをより便利に使うための最も有効な使い道であるというふうに考えていますので、このSnapScan ix100は久しぶりにいいお買い物ができたなと喜んでいるところです。
そのScanSnap ix100の私の使い方ですが、最初に書いたとおり兎に角書類をスキャンしてEvernoteに取り込んでいます。詳細な使い方などはメーカーのホームページや多くのブログで書かれていますから、ここでは割愛させていただきますが、捨てようかどうか迷っていた書類や、私の場合ですとカメラ関係の取扱説明書。仕事の出勤時刻が毎日違うので仕事の月間スケジュールや工程計画表。それに仕事で使う機器類の操作方法をスキャンして取り込んでいます。また出先機関で仕事をすることも多いので、そこでの必要書類等のスキャンは持ち運びに便利なScanSnap ix100はとても重宝しますね。
ScanSnap ix100の特徴として、
①持ち運びに便利
②A3の書類も半分に折り曲げて裏表2回スキャンすれば、機械が自動判別してちゃんと1枚のA3として認識してくれる。
③多少の厚手の紙でもOK。
④レシートも真っ直ぐに読み込んでくれる。
⑤Evernote Premiumの3ヶ月の利用権が付いている。
以上のようなことが挙げられます。
購入に際し同じような機能を持ったスキャナーもありましたが、他社製品の口コミの中で「書類を真っ直ぐに読み込んでくれない」といったような評価があったり、私自身の情報収集の中でこのScanSnap ix100が同等レベルの中のスキャナーでは頭ひとつ抜けているな!と感じ購入するに事になりました。
ポジフィルムのデジタル化はキャノンの別のスキャナーを使っていますが、ポジの色をデジタル化するのはとても難しいというか、なかなか私が思っている通りの色で保存できないのが悩みです。スキャナーが2台体制になったわけですが、コダックのポジがなくなってしまったので、しばらくはこのScanSnap ix100で周辺の整理をやっていこうと思います。