新幹線

エヴァ新幹線「500 TYPE EVA」の動画

新しくビデオカメラを購入しました。そして早速エヴァ新幹線を撮影してきました。機器や購入に至った経緯などは後日報告させていただきます。とりあえず撮ってきたものを編集しましたのでご覧になってください。
HDでご覧いただくことが出来ますが、その場合は右下にあるVimeoをクリックしていただくとVimeoのページ上でHD動画をご覧になれます。

懐かしの「0系新幹線」

10114451849[1]

10114451499[1]

10月13日ドクターイエロー撮影記

スポンサードリンク

本日はドクターイエローのこだま検測の日でした。私は運良く仕事が休みでしたので、久しぶりに一眼レフを持ち出してドクターイエローの雄姿を写そうと張り切っていました。午前中に歯医者に行き午後は部屋の清掃と読書で時間を潰し、夕方のドクターイエローを撮影してから、ヘルニアのリハビリに向かおうという計画を立てていました。
ドクターイエローの走行は私の住んでいるところでは夕方になりますので、この時期ですともう陽がだいぶ落ちかけていますから、少し早めに現場に行って少しずつ暗くなっていく光線に対応できるよう、いくつか走ってくる新幹線を写し一番良いと思う設定を掴もうと考え、走行予定の1時間ほど前には現地でスタンバイしていました。
この時期に16時を回るとその1分1分で陽が暗くというか赤みがかかっていくのがよくわかります。いろいろ設定をイメージしながら走ってくるドクターイエローを待っていました。ところがです。予定走行時間になるとなんとひかりだと思われる新幹線がゆっくりとホームから出てきました。あわてて傍掲示板を確認してみると・・・・・。

やってしまいました。

私はのぞみ検測だとてっきり思っていたのですが、こだま検測でした。

こだま検測の時間となると、もう陽が沈んで真っ暗ですから、走行しているところを写すというのは無理があります、かといって今更リハビリを休んで駅撮りに変更するわけにもいきませんから、仕方なく本日のドクターイエローの撮影を撤収したというわけでございます。これが10月13日ドクターイエロー撮影記なるものでした。

IMG_7867

IMG_7847

スポンサードリンク

Nexus5で使えないアプリ

Nexus5に変えてから約1ヶ月が経ちいろいろと使い方にも慣れてきましたし、インストールしているアプリの方も充実してきました。通信速度の方も心配していたほど遅いっていうことは全く感じられませんし、日々新鮮さを保ちながら試行錯誤しながらでも楽しく使わさせていただいています。以前はiPhoneを使っていましたので使い勝手という部分ではまだiPhoneとの違いに戸惑う部分は正直なところありますが、これももう少し時間が経てば解決していくことでしょう。

そんな中Nexus5はAndroidなのですが、所謂大手3社が発売しているAndroid端末と違って使うことが出来ないアプリがあるんですね。てっきり私はY!mobileでもAndroid端末なので、すべてのAndroidに使えるアプリはNexus5でも使えるんだろうと何も考えずに購入してしまったわけですが、Y!mobileのNexus5では使えないものの中に結構頻繁に使っているアプリがありましたので、私としてはちょっとショックでした。これからそんなアプリがY!mobileでも使えるようになるのか、それとも今までと一緒で大手3社に限ってのみ使えるのかどうかはわかりませんが、Y!mobileでも使えるようにしていただきたいものです。

私が頻繁に利用していたアプリでY!mobileのNexus5で使えないアプリに代表的なものが産経新聞ニュースアプリです。新聞ですから毎朝目を通す方は結構いらっしゃると思います。7インチ以上のタブレットでは元々有料ですが、スマホで有料となるとタブレットに比べ画面が小さいので私は1.500円を払ってまで購読する気はありませんね。産経新聞は他の新聞社に比べ無料で提供してくれている唯一の新聞社です。ここはもう一つ頑張っていただきY!mobileでも無料提供していただけるよう切に願っています。

あともう一つ頻繁に使うであろうY!mobileのNexus5で使えないアプリがセブンイレブンで毎回使うnanacoであります。私はiPhoneを使っていましたのでnanacoはiPhoneでは元々使えないのでnanacoカードを作り使用していましたが、やっぱりNexus5で使ってみたいじゃないですか!!これからY!mobileのスマホを考えていらっしゃる方はご参考までに。

DSCF0193
パッとしない天気が続きますが、久々に新幹線を撮影してきました。カメラはFUJIFILM XQ2です。ちょっと用事がてらの空いた時間に写したものです。

FUJIFILM XQ2 新幹線撮り

昨日8月19日にドクターイエローのぞみ上り検測があり、そのドクターイエローの写真は8月19日ドクターイエローにありますのでご覧いただければ幸いですが、昨日はデジタル一眼レフとFUJIFILM XQ2の2台体制で撮影に臨んできました。ここ10年ほどデジタル一眼レフ以外のカメラではiPhone以外使ったことがなかった私ですので、所謂コンデジというやつで時速300kmの猛スピードで走ってくる新幹線をうまく撮影できるかどうかとても不安でした。まずはうまくいった例からご覧下さい。

DSCF0180

駅に止まっている700系をN700系が追い抜くシーンですが、うまく鼻面が並んで撮影できました。タイミング的に私は止まっている700系の先頭車両と2両目のジャバラの部分に追い抜こうとしているN700系の鼻が来たときにシャッターを切ったわけですが、結果としては綺麗に鼻面が並んでいますが、現場ではシャッタ-を切るタイミングが少し早く、追い抜こうとしているN700系がもう少し2両目の方に行ってしまったのではないかと思っていました。やはりデジタル一眼レフとは違いXQ2の方は少しタイムラグがあるようで、今後の撮影にはその辺を考慮に入れてシャッターを切らないといけないと感じました。
撮影モードはスポーツモードで撮影しました。文字通りスポーツなどに適した動きのあるものの撮影において被写体を綺麗に写せるモードなのですが、SS(シャッタースピード)がこのモードだと1/800でしたので、追い抜こうとしているN700系が若干被写体ブレしています。ここはマニュアルモードで1/2000で撮るべきであったと反省しております。

DSCF0169

この写真はホームに入線してくるN700Aですが、ほぼ止まろうとしているくらいのスピードでしたら、スポーツモードで撮影しても問題なく写せますね。

DSCF0179

これは下りホームに止まっている700系に、上り通過する700系の鼻面を並べて撮ろうとしたものですが、腕が悪い上にまだXQ2のタイミングに慣れていないことも加わって、鼻面が並ぶ前にシャッターを切ってしまった写真です。
まぁ、日々勉強と修行をしなければいけないということですね。頑張ります!!

8月19日ドクターイエロー

IMG_7801

IMG_7806

IMG_7811

7月14日のドクターイエロー

iphoneで撮影したものです。梅雨真っ只中の猛暑となった一日でした。昨日も暑かったせいで熱中症で倒れられた方も出ていましたね。皆さん水分補給をくれぐれもこまめに行ってくださいね。

2015-07-14 16.45.58

キヤノンフォトサークルに入りました

IMG_99995837

 今日6月26日はドクターイエローの走行日です。下りのぞみ検測としてすでに東京を出発していますが、お天気の方が残念ながら雨で、一般的には撮影には向いていないとされています。しかし私としては個人的には雨の撮影は大好きな方なんですね。機材が濡れないようにしたり、勿論自分も濡れないようにしないといけないといった気を遣うことが多いのは仕方ないにしても、出来上がる作品は結構おもしろいものに仕上がるところが良いですね。とくに豪雨が私は好きで、今日も所々時間が作れるので合間を見て駅撮りでもしようかと思ったのですが、ちょっと私が期待したほど雨が降ってくれなかったので自重しています。新幹線なんかは時速300キロ近い速度で走り抜けていくので、豪雨ならパンタグラフから雨が浮き立つような姿が見れるので、また機会があれば駅撮りに行きたいと思います。

 ところでお題のキヤノンフォトサークルに一昨日入会してみました。別に今までサークルとかなんとか写真連盟みたいなところへは全く興味もなかったのですが、ちょっといろんな人の作品を見たり、独学で撮影してきたものを見直してみて振り返るのも良いのではないかと思い、気が変わらないうちにWebですぐに申し込みができるうちに入会手続きを済ませました。毎月会報(864円)も届くようですし撮影会といったイベントやセミナーもあるようなので、積極的に参加したいと思っています。あと、アウトレット商品が安く買えるんですね。私が個人的に欲しいカメラや人気商品はすでに完売になっていましたが、追々ラインナップが追加されるようなので要チェックです。

 キヤノンフォトサークル入会をきっかけに、いろんな視点から撮影を見つめ直していきたいと思います。

6月10日ドクターイエロー

IMG_7407

 久しぶりに撮影したドクターイエロー。お天気は良かったものの綺麗な青空というよりは少し霞んだ感じ。でもいつ以来のドクターイエローの撮影か?というくらい長らく撮っていなかったので、いろんな私用がある中、早めのお昼ご飯を済ませて近所で撮ってきました。

 この時期は何と絡ませれば季節感がでるのか?いろいろ考えてはみたものの思い浮かぶものがなくて、とりあえず撮りましたというような写真になりますが、個人的にはドクターイエローにお目にかかれたということ自体がハッピーな気分にさせてくれました。

 今月はドクターイエローの走行が多いようですね。昨日もこだま検測で走っていたようですし、ドクターイエローファンにとっては楽しみの多い一ヶ月になりそうです。後はお天気が良いことを祈るばかりです。

惜桜

 近畿地方の今シーズンの桜はお天気が悪く、なかなかお花見の予定が生憎立てにくい状況のような気がしています。そういう私にも珍しく、この桜のシーズンは仕事をちょっといつもよりも少しだけ多く休ませていただいているのに、冒頭で書いたとおりお天気が悪くてカメラを担いで日本の美を撮ろうという意気込みとは裏腹に、外に出て春の陽気と日本の美の象徴である桜を見に行けない日々を過ごしていました。
 今日も天気予報では曇りのち雨という、ここ数日来まるでコピーでもしているんじゃないの?と思うほど同じ天気予報がズラッと並んでいます。どうやら明日は晴れるようで何よりなのですが、私は仕事になっていまして、どうしても今日は雨がやんでいる時間帯に桜の撮影をしておきたかったわけでございます。

 IMG_7122
 花びらに水滴がついているのがおわかりだと思います。これから雨と風が強くなるとこの桜の花も散ってしまうのでしょうか。

 IMG_7207
 満開を過ぎて6、7分まで戻ってしまったような感じです。地面には花びらがたくさん落ちていました。

 IMG_7209
 ローカル線と桜。天気が良ければ他の場所での撮影も考えていたのですが、雨と雨との間のわずかに止んでいる時に撮影しました。今年は雪の北海道遠征の時もそうですが、お天気に見放されているような感じの私です。

 IMG_7275
 桜と九州新幹線のさくらです。

 これが今シーズン初めての桜撮影となったわけですが、残念ながら花は散り始めていました。なんとかどこかで時間を都合して青空と桜を撮りたいですね。

PAGE TOP