新幹線

ドクターイエロー予想

IMG_4131-1024x682

そろそろ1月のドクターイエロー走行予想が出てきているようです。私は○○日といったような予想の掲載はしませんが、先週の金曜日からノロウイルスに感染してからというもの、食欲はないしエネルギッシュさはないしということで、3日間自宅でほぼ寝たきり状態が続いていました。でも時々は少し元気になってパソコンしたり、本を読んだりもしていました。で、こういった時にビックリというか、とうとうこういったものが世に出たんだと感心したのが、ドクターイエローの走行日を、Twitterのツイートから独自のシステムで自動検出し、今日走るかも? という情報が得られたら、それをプッシュ配信でお知らせしてくれるというアプリが出来たという情報を掴んだわけです。

そのドクターイエローの運行日を知らせてくれるアプリが「きっきーろー」というアプリだそうです。確実にドクターイエローを見ようと思う人は、ドクターイエローの走行予想日を書いているサイトを見るほうが確実かもしれませんが、「きっきーろー」がどんなものなのか、そして走行日がちゃんと当たるものなのかが少し気になるので、私もiPhoneにこの「きっきーろー」を入れてみようかな!と思っています。

12月26日ドクターイエロー

222222222013-12-26-11_54_05-1024x790

本年最後のドクターイエローの走行日であった本日は、年末の慌ただしさをモロに受けた?ため、一眼レフを持って撮影に出向くことはできませんでした。しかし、本年最後なので何とか生でドクターイエローを見よう!ということで無理して時間を作りiPhoneで撮影したというわけです。雨が降ってくる寸前の曇り空ということで、決して撮影状況はよくない中でしたが、一年の締めくくりなのでドクターイエローを見たことを素直に喜びたいと思います。終わり良ければすべて良しということで、きっと近いうちに良いことがあるだろうと年甲斐もなくワクワクしているところです。

そして本日は大きなニュースがありました。安倍首相が靖国神社に参拝しました。中韓の反発なんてあることが500%以上わかって参拝しているのは当然のこと。沖縄の問題でアメリカと決着がついたこのタイミングでの参拝。また分析できればこちらで書きたいと思います。新聞各紙が報道している「アメリカ失望」は額面通り受け止めるべきなのでしょうか???いろいろ考えていきましょう。

12月25日のドクターイエロー

こちらの写真は昨年2012年12月27日に撮影した写真です。本年最後のドクターイエローは撮影できそうにありません。

IMG_6321-300x199

いよいよ2013年も残すところわずかとなってきました。12月25日と26日は本年最後のドクターイエロー走行予定日です。が、私の方はとても忙しく撮影に出向くことが出来そうにありません。暮れだから忙しんじゃないの?と思われそうですが、そういった忙しさではなくて、私自身がこれから1ヶ月ほど仕事以外の予定を入れたため、結構スケジュールが一杯一杯になってしまったわけです。

私自身の仕事は完全にマイペースで進行できる仕事をしており、20年前などはあまりのマイペースというか、毎日自分で手を加えてやるような仕事ではないので、他人様からは羨ましいと言われるほどのんびりとした仕事内容でした。しかし、このようなご時世になってきましたので、ここ5年前くらいからはそう言ってはいられないようになってきたので、世間の皆様に似たような慌ただしさが少しだけ加わってきました。なので、何かの予定を入れることによって今までのようにドクターイエローを写してから仕事にかかろうか!というような訳にはいかなくなったわけです。

本日12月24日のマジックアワーの時間帯。買い物に向かう車中からiPhoneで撮影。

2013-12-24-17_14_29-300x225

明日12月25日のドクターイエローのぞみ検測下りは、私のところでは夕方17時前に走行します。せめて午前中なら撮影できるのですが、明日以降もスケジュールがキツいので、せめて年賀状ぐらいは書く時間が取れそうなので、年賀状でも書いておこうと思っています。クリスマスが終われば2013年のカウントダウンも始まったも同然。車の洗車もしなければいけませんし、お部屋の大掃除も待っています。これから慌ただしい毎日が続きます。

クリスマスイルミネーションが写ったマイカーのサイドミラーをiPhoneで撮影。iPhoneって思ったよりも綺麗に写りますね。

2013-12-24-17_43_32-300x225

今日はクリスマスイブ。ちょっとイルミネーションは例年より少なくなってきたと感じているのですが・・・。自宅近くの カットハウスのイルミネーションをマイカーのサイドミラーに写ったものをパチリと。かなり暗くなってきているのにちゃんと写るんですね。iPhoneのカメラ能力は凄いです。一眼レフを持っていないときにはiPhoneで写すことがときどきあるのですが、ほぼ想定通りの写真に写りますね。ただし、電車や飛行機のように高速で動くものはシャッターを切ってからタイムラグがあるので、私は上手く写せないのがネックです。

話は変わって政治のお話になりますが、本日面白いニュースがありました。「陸自弾薬、韓国軍に提供/南スーダン、PKOで初」というニュース。安倍内閣が内戦の危機にある南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)で、弾薬1万発を現地で活動する国連南スーダン派遣団を通じ、韓国軍に無償譲渡するってやつ。そもそも軍隊が兵站を間違って他国から弾を借りるというほどの恥はないはずです。おかしいな!と思っていたら今夜、受け取った側の韓国国防省が「銃弾は不足していない」という説明ですか。弾薬が足りないから日本から借りたなんて口が裂けても言えないわけなんですね。間違っても朴槿恵大統領は日本の行為に感謝の言葉などを口にすれば失脚ものになりますから、日本が勝手に余計なことをしたとでも言うんでしょうね。

500系が並んだ(HDR)

IMG_99999001976_111976_1976_tonemapped-1024x682

本日12月23日は天長節。天皇陛下の傘寿を心よりお祝い申し上げます。ちょっと恰好良い言葉で書きましたが、天長節とはコトバンクによると、<天皇誕生日の旧称。天長の語は《老子》の〈天は長く地は久し〉に由来し,すでに中国の皇帝もその誕辰の日を天長節と称していたが,日本では,775年(宝亀6)9月光仁天皇が,10月13日の誕辰の日を天長節と称し,その日百官に酺宴(ほえん)を賜い,天下諸寺の僧尼に経を読み仏道を行い,国家安泰,聖寿万歳の祈禱を行わしめ,あわせて殺生を禁断させると勅し,ついで同年10月13日初めて天長節が祝われたのが起源である。>
傘寿とは、「傘」の略字が縦書きの「八十」に見えることから、80歳を呼ぶようになった。

天皇陛下は23日、傘寿となる80歳の誕生日を迎え、これに先立ち記者会見をされ、これまで最も印象に残っていることに「先の戦争」を挙げています。阿鼻叫喚の地獄絵図のような終戦直後の日本に心を痛まれ、戦後復興の歩みについて「戦争で荒廃した国土を立て直すために人々が払った努力に深い感謝の気持ちを抱いています」と語られた。私が驚いたのは次のお言葉。「天皇という立場は孤独とも思えるものだが、結婚により、私が大切にしたいと思うものを共に大切に思ってくれる伴侶を得ました。」という皇后さま美智子妃殿下への感謝の言葉。

謹んで、ご健勝をお祈り申し上げます。

本日の写真は姫路駅での500系の並びをHDRで。

12月10日ドクターイエロー

IMG_4153-1024x747

今年最後のドクターイエローこだま検測の日。昨日の夜から雨が降っていて、今日も雨が降り続いていたらドクターイエローの撮影に行くのはやめようかと思っていました。一方で、今年最後のドクターイエローこだま検測の日なので、少しぐらいの雨なら撮影に出かけようという気持ちが交錯していました。今朝起きてみると雨はやんでいたので撮影場所として考えていたこのあたりでは一番ギャラリーが少ないと思われる駅に向かうことにしました。こだま検測ですから新幹線の各駅に停車するので駅撮りにしようと思ったわけです。

駅撮りですから毎回同じような構図になってしまうというのがネックなのですが、反対方面のホームにはレールスターが停車するのを事前に知っていましたので、今日はドクターイエローの後方からレールスターと絡めて撮影してみようと思い、ドクターイエローが駅に入線してくるところをアップで撮影し、その後、レールスターの入線を待って並んだところを撮影。ドクターイエロー側のホームには多くの親子連れがいましたが、皆さんのほとんどはドクターイエローを至近距離から撮影したり、子供たちだけや親子でドクターイエローの記念撮影が行われていました。

5分ほどドクターイエローは停車していたと思うのですが、通過待ちの停車でもあり途中N700系ののぞみが追い抜いていきました。その写真が本日の写真になるわけですが、できれば700系で追い抜いて欲しかったですね。そうすれば700系が3つ並ぶことになったわけですから。まあ700系も古い車両になってしまっているので、こだまでの運用が多いでしょうからこればっかりは仕方がないことなのでしょうが・・・。

12月ドクターイエロー予想とアイソン彗星

IMG_2288-1024x682

12月のドクターイエローは例年から見てのぞみ検測が3回とこだま検測が1回になりそうな感じですね。走行日程についてはとあるブログに載っていました。第1週の4日と5日に予定されている走行日は私は沖縄に行っていますので残念ながら撮影はできませんが、2013年最後のドクターイエロー走行ですからなるべく多く撮影に行きたいと思います。12月はこだま検測が予定されているのでここでは駅撮りで、そしてのぞみ検測では疾走している姿を狙いたいと思います。

世紀の大彗星と言われているアイソン彗星ですがどうやら崩壊ですか。これから12月上旬にかけてが見頃と言われていましたので大変残念ですね。私もせっかくアイソン彗星の撮影方法をこちらの編集後記で書き、撮影に向けての意欲が高まってきていただけにショックです。とくに来週は沖縄に行っているので、綺麗な夕日やコバルトブルーの海を絡めて撮影できれば最高だな!!なんて考えていましたので、沖縄に行く楽しみが半減してしまったというのが本音です。

アイソン彗星の撮影は限りなく不可能になってきましたが、沖縄では飛行機(軍用機)を撮影したいと考えています。本来、沖縄に行くのはゴルフがメインなのですが、重い機材と重いゴルフバックを背負って沖縄に行ってきます。

Topaz プラグインが50%OFF

IMG_9211_00_11_22_33_tonemappedIMG_9211_00_11_22_33_tonemapped1-1024x682

アメリカ時間の11月28日から12月2日までTopaz社の全プラグインセットが半額になるそうです。こちらの編集後記で紹介したHDRを作成するためのプラグインTopaz Adjust単体でのOFFはないようです。Topaz社のプラグインは14種類ありまして私はLens Effectsをはじめ数種類使っています。Lens Effectsはソフトフィルターを使ったような効果に仕上げたり、フィッシュアイレンズで撮影したような感じに仕上げることもできます。また、カラーフィルターを付けて撮影したようにもなり写真の幅が広がり楽しさも増えてきます。

IMG_77779211_00_11_22_33_tonemapped-1024x682

下の写真はLens Effectsを使いカラーフィルター効果をかけることによって紅葉っぽく赤みを引き出しましたので、上の写真と見比べてください。

このようなプラグインがセットで$379.99 → $199.99 の約半額にするそうです。使わないプラグインも正直なところあると思いますが、Topaz Adjustなどの購入をお考えの方は大変お買い得になっていますのでこの機会をお見逃しなく。

Topazプラグイン 割引クーポンコード : blackfriday2013

購入画面でクーポンコード 「 blackfriday2013 」を入力すると割引が適用されます。

割引が適用になるのは、こちら→Topaz $379.99 → $199.99←からお進みいただくか、右のバナーをクリックしてお進みください。

※Topaz社のプラグインを使用するにはPhotoshopかPhotoshopElementsが必要です。

500系新幹線(HDR)

IMG_1119990001963_1111963_1963_tonemapped-1024x682

私がちょくちょく使うHDR(high dynamic range ハイダイナミックレンジ)。通常の撮影ですと主な被写体の露出を適正になるように撮影します。例えば人物撮影ですと綺麗なモデルさんの顔が黒っぽく写らないよう、意図的に若干明るめに撮影します。どうしても黒っぽく写ってしまうと暗いイメージになり、せっかくの綺麗なモデルさんが引き立たなくなってしまいます。まあ、わざと暗いイメージを狙ったものは別としてです。アイドルの写真なんか見てもそうですが、明るい笑顔をより美しく見せるためには通常カメラが出す露出よりも明るくするわけです。

これを明るくしすぎると白っぽい写真になってしまいます。所謂失敗作っていうやつです。太陽の光を背中からいっぱいに浴びた窓際でモデルさんを撮影するというシュチェーションで、太陽の光などの飛び抜けて明るい部分は白く飛んでしまうことがあります。これに対しハイダイナミックレンジ技法では、露出を変えつつ複数枚の写真を撮影し、それらを合成することで白飛びや黒つぶれの少ない幅広いダイナミックレンジを持つ画像(ハイダイナミックレンジ)を生成します。 こうして作成した画像をトーンマッピングによりダイナミックレンジを縮小することで、通常のモニタで表示可能な標準的なダイナミックレンジを持つ画像(standard dynamic range (SDR)もしくはlow dynamic range (LDR))を生成します。 トーンマッピングの手法としては大きく分けて2つあり、画像全体のコントラストを下げる方法画像の局所的なコントラストを下げる方法があります。画像全体のコントラストを下げる方法はiphoneカメラにも標準的に搭載されおり、白飛びや黒つぶれが少ない写真に仕上げることができます。画像の局所的なコントラストを下げる方法では絵画的な画像を得ることができます。

本日のHDRは画像の局所的なコントラストを下げる方法によって仕上げた写真になります。私の場合は画像の局所的なコントラストを下げる方法ばかりを専用ソフトを使って仕上ています。いろんなHDRソフトがありますが今回はTopaz Adjust(Topaz AdjustはPhotoshopのプラグインですので使用するにはPhotoshopが必要です)を使って仕上げました。Topaz社にはいろんなソフトがありますので写真の幅が広がり面白いと思っています。Photoshop(私はElementsを使っています)をお持ちの方ですと一定期間無料で試用できますので、いろんなソフトで一度遊んでみるのもいいと思いますよ。

IMG_1963-1024x682

因みにこの写真が通常の露出で撮影した写真です。この通常露出で撮影した写真と、露出アンダーで撮影した写真、露出オーバーで撮影した写真を合成させ、トーンマッピングにより仕上げたものが最上部の写真になります。見比べて違いやHDRの良さを感じてください。車両は絵画的な感じになっていると思いますし、車両の影になっている石や壁のコンクリート、さらには車両の上にあるサビに味が出ていませんか?右側の遠くに写っているマンションも見やすくなっていますね。

これからもHDR写真をこちらで紹介していきたいと思っていますのでご期待下さい。

11月10日のドクターイエロー

IMG_55555550002107_1112107_2107_tonemapped

岡山でのイベントを終え東京に向かうドクターイエローを撮影しようかどうか迷っていました。岡山駅を19:20発ですので外は真っ暗です。住んでいる所では通常ドクターイエローの走行は下りが夕方で上りは日中になるので夜の撮影はこんな時しか撮れません。撮影するにしても駅撮りになるでしょうし当然フラッシュは使うつもりはないので、そうなると高感度での撮影かぁ・・・。仕事柄休日が忙しいので今日は仕事。正直なところ体のほうは疲労が残っています。しかもお天気の方は雨。その雨を見て今日のイベントに行かれた人は「気の毒だったな」なんて考えながら帰りの電車に揺られていました。

家に帰ってすぐに準備をすれば撮影を考えている駅にドクターイエローがやってくる時間に間に合います。ああどうしよう・・・そんなことを考えながら家について服を着替えて「ホッ」としてしまったら気持ちが緩んでしまい、結局そのままくつろいでしまいました。やっぱり傘をさして駅に向かい、到着した駅でも傘を置いて一眼レフを用意して・・・完全に行きたくないモードが頭の中の大半を占めていました。

明日からは新たな一週間が始まります。予報ではかなり寒くなりそうな感じです。どうか風邪などひかないようにお過ごし下さい。来週のどこかで私は秋の気配漂う紅葉でも撮影に行ってきます。ではまた。

PAGE TOP