forzainter

CloudFlare

12月18日の「WordPress高速化を目指して」と題した記事を書きました。多くのサイトを参考にさせていただき、高速化に有効なプラグインをいろいろと試してきましたが、私自身の体感という直感的な回答になりますが、一番効果があったと思うのがCDNの「CloudFlare」であると感じています。CDNとはコンテンツデリバリーネットワークの略ですね。プラグインではなく、「CloudFlare」がサイトのファイルをキャッシュしておいて、通常ですと自分が借りているレンタルサーバーを通すところを、可能な限りレンタルサーバにアクセスさせずに表示させるという仕組みです。WordPressのサーバを動かさずに表示するので高速になるということです。

「CloudFlare」に登録するのも難しくないですし、その後、ドメイン設定を変更すれば操作完了です。反映されるのに1、2日ほどかかるとされていますが、私の場合そんなにかからなかったような感じがしています。遅いと感じる人は使ってみることをお勧めします。

12月25日のドクターイエロー

こちらの写真は昨年2012年12月27日に撮影した写真です。本年最後のドクターイエローは撮影できそうにありません。

IMG_6321-300x199

いよいよ2013年も残すところわずかとなってきました。12月25日と26日は本年最後のドクターイエロー走行予定日です。が、私の方はとても忙しく撮影に出向くことが出来そうにありません。暮れだから忙しんじゃないの?と思われそうですが、そういった忙しさではなくて、私自身がこれから1ヶ月ほど仕事以外の予定を入れたため、結構スケジュールが一杯一杯になってしまったわけです。

私自身の仕事は完全にマイペースで進行できる仕事をしており、20年前などはあまりのマイペースというか、毎日自分で手を加えてやるような仕事ではないので、他人様からは羨ましいと言われるほどのんびりとした仕事内容でした。しかし、このようなご時世になってきましたので、ここ5年前くらいからはそう言ってはいられないようになってきたので、世間の皆様に似たような慌ただしさが少しだけ加わってきました。なので、何かの予定を入れることによって今までのようにドクターイエローを写してから仕事にかかろうか!というような訳にはいかなくなったわけです。

本日12月24日のマジックアワーの時間帯。買い物に向かう車中からiPhoneで撮影。

2013-12-24-17_14_29-300x225

明日12月25日のドクターイエローのぞみ検測下りは、私のところでは夕方17時前に走行します。せめて午前中なら撮影できるのですが、明日以降もスケジュールがキツいので、せめて年賀状ぐらいは書く時間が取れそうなので、年賀状でも書いておこうと思っています。クリスマスが終われば2013年のカウントダウンも始まったも同然。車の洗車もしなければいけませんし、お部屋の大掃除も待っています。これから慌ただしい毎日が続きます。

クリスマスイルミネーションが写ったマイカーのサイドミラーをiPhoneで撮影。iPhoneって思ったよりも綺麗に写りますね。

2013-12-24-17_43_32-300x225

今日はクリスマスイブ。ちょっとイルミネーションは例年より少なくなってきたと感じているのですが・・・。自宅近くの カットハウスのイルミネーションをマイカーのサイドミラーに写ったものをパチリと。かなり暗くなってきているのにちゃんと写るんですね。iPhoneのカメラ能力は凄いです。一眼レフを持っていないときにはiPhoneで写すことがときどきあるのですが、ほぼ想定通りの写真に写りますね。ただし、電車や飛行機のように高速で動くものはシャッターを切ってからタイムラグがあるので、私は上手く写せないのがネックです。

話は変わって政治のお話になりますが、本日面白いニュースがありました。「陸自弾薬、韓国軍に提供/南スーダン、PKOで初」というニュース。安倍内閣が内戦の危機にある南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)で、弾薬1万発を現地で活動する国連南スーダン派遣団を通じ、韓国軍に無償譲渡するってやつ。そもそも軍隊が兵站を間違って他国から弾を借りるというほどの恥はないはずです。おかしいな!と思っていたら今夜、受け取った側の韓国国防省が「銃弾は不足していない」という説明ですか。弾薬が足りないから日本から借りたなんて口が裂けても言えないわけなんですね。間違っても朴槿恵大統領は日本の行為に感謝の言葉などを口にすれば失脚ものになりますから、日本が勝手に余計なことをしたとでも言うんでしょうね。

500系が並んだ(HDR)

IMG_99999001976_111976_1976_tonemapped-1024x682

本日12月23日は天長節。天皇陛下の傘寿を心よりお祝い申し上げます。ちょっと恰好良い言葉で書きましたが、天長節とはコトバンクによると、<天皇誕生日の旧称。天長の語は《老子》の〈天は長く地は久し〉に由来し,すでに中国の皇帝もその誕辰の日を天長節と称していたが,日本では,775年(宝亀6)9月光仁天皇が,10月13日の誕辰の日を天長節と称し,その日百官に酺宴(ほえん)を賜い,天下諸寺の僧尼に経を読み仏道を行い,国家安泰,聖寿万歳の祈禱を行わしめ,あわせて殺生を禁断させると勅し,ついで同年10月13日初めて天長節が祝われたのが起源である。>
傘寿とは、「傘」の略字が縦書きの「八十」に見えることから、80歳を呼ぶようになった。

天皇陛下は23日、傘寿となる80歳の誕生日を迎え、これに先立ち記者会見をされ、これまで最も印象に残っていることに「先の戦争」を挙げています。阿鼻叫喚の地獄絵図のような終戦直後の日本に心を痛まれ、戦後復興の歩みについて「戦争で荒廃した国土を立て直すために人々が払った努力に深い感謝の気持ちを抱いています」と語られた。私が驚いたのは次のお言葉。「天皇という立場は孤独とも思えるものだが、結婚により、私が大切にしたいと思うものを共に大切に思ってくれる伴侶を得ました。」という皇后さま美智子妃殿下への感謝の言葉。

謹んで、ご健勝をお祈り申し上げます。

本日の写真は姫路駅での500系の並びをHDRで。

廃墟

2013-12-22-11_46_57-1024x768

街はクリスマスイルミネーションで賑わっています。今年のクリスマス前というのは何か例年に比べると寂しい感じがしているのは私だけでしょうか。その何かとは何なのか?と聞かれれば私には答えられないのですが、雰囲気というかテレビを見ていても何か今年はクリスマスの盛り上がりに欠けているような感じがして仕方ないのであります。景気が良くなったと言われているのだから、クリスマスやお正月を控えてもっと賑やかでもおかしくなさそうなものですが。

例えば一流ホテルのレストランがメニューと異なる食材を使用していた事件や、マクドナルドが売上利益とも減らしてしまい元気がないなど、食に関するところが今年に限って言えばひっそりとしているからなのだろうかと思ってしまいます。

ということで、本日の写真は仕事で田舎を車で走っていたときに、たまたま通っていた道路沿いで見かけた廃墟。学校跡かな?と思っていたのですが、帰ってから地図を見てみたところ工場跡のようでした。寒い日中でほんの少しだけ雨が落ちているような天気の中、一眼レフは持っていなかったのでスマホで撮影しました。

スナップチャット

本日12月21日の日本経済新聞の朝刊で見た記事に、スマホのアプリ「スナップチャット」の記事が載っていました。日経と聞くと経済の記事に特化した新聞とか、硬い記事が載っている新聞などのイメージが私などにはあったのですが、以外に生活に関して有用な記事や近頃ではスマホに関する記事など庶民的な読み物も充実しているんですね。読み出して数年、そして日経の電子版の有料会員にもなり、今では私の毎日の愛読新聞となっています。

日経の記事を読んでいいなと思いスマホのアプリを入れたのが「MoneyFwd」。俗に言う家計簿アプリっていうやつです。ちょっと不安でしたが、銀行や証券会社の口座とも連動しており、お金の動きがよくわかります。また、日常の買い物もレシートをカメラを使い読み込ますことで、現金をいくら何に使ったかを把握することができます。

そして本日の記事にあった「スナップチャット」。正式には英語表記で「Snapchat」がアプリの名前。アメリカでは爆発的な人気になっているようです。このスナップチャットを詳しく紹介するには、本日の日経の記事をリンクすればいいのでしょうが、Webでは有料会員限定となっていますのでリンクを張ることは控えておきます。

スナップチャットの内容ですが簡単に説明させていただくと、スマホで撮影した写真や動画を共有するサービスで、写真などのファイルを開いた後、送信者があらかじめ決めた1~10秒が過ぎると、受信者のスマホやサーバーから情報が消える。利用者は「自分の知らないところで情報が勝手に広がらないのがいい」と、フェイスブックよりスナップチャットを使うことが多くなったと話す。若者を中心に利用者は急増。1日の送受信は11月に4億枚を突破し、フェイスブックと肩を並べているそうだ。そのフェイスブックも昨年12月にスナップチャットと同様に一定時間で情報が消える写真共有アプリ(応用ソフト)を出したが、人気を集められなかったそうです。フェイスブックはスナップチャットに負けじと傘下の写真アプリを通じて共有機能を強化し、巻き返しに躍起だそうです。

私は本日「スナップチャット」をスマホに入れて実際に使ってみましたが、ほとんど使い切れなかったですね。高校生や大学生など周りに多くの友達がいる人にはこういった「スナップチャット」はいいのでしょうが、悲しいかな歳のせいか回りのみんなが「スナップチャット」を使っていないので、写真を送ったりすることができる人がそもそもいないというのが実情でした。削除しようかなとも思いましたが、年頃のおじさんやおばさんたちにも流行るかもしれませんので、しばらくは入れたままにしようと思っています。

ハートのウイングレット

IMG_3980-1024x682

本日のニュースは各地で初雪観測ですか。暖かい地域と言われている九州や四国でも雪が降ったそうです。私の住んでいるところは雪は降らなかったですね。確かに瀬戸内海機構の温暖な地域ではあるのですが、こんなときは一緒に降って欲しかったと思います。この調子ならクリスマスイブの日も寒くなりそうで、ホワイトクリスマスになるといいですね。連休も雪が降りそうな予報ですので、お出かけの方は気をつけてください。

雪が降れば今シーズンの初雪をパチリと一枚いきたかったところですが、さて明日にそのチャンスは訪れてくるのだろうか?まあ、2月には雪祭りに行ってきますから、その時に嫌というほど雪の撮影はできますけど・・・・。

本日の写真はスカイマークのハートのウイングレット。日本の航空会社はリバイバルの塗装機や、オリンピック塗装機などが数年前から見かけられます。あっ、新幹線もそうですね。バスは広告塗装が多いですけど。いろんな塗装機が数多くなると、私たちカメラ小僧にとっては撮影に出かけるのが楽しみでとても嬉しいことです。

では、また明日。

那覇空港ロビー(HDR)

IMG_37903790003924_113924_3924_tonemapped-1024x682

昨夜から降り続いた冷たい雨が今朝目覚めた時も降っていた。本日は毎月第3木曜日恒例のゴルフコンペ。「雨だったら嫌だな、どうせだったら中止になってくれないかな」なんて思いながらゴルフ場に到着した頃、雨はほぼ止みかけていた。下は若干緩かったものの、冷たい雨に遭うことなくホールアウトできたのがこの時期のゴルフとしては良かったとしなければいけませんね。しかしスコアーが最悪。こればっかりは天気やコンディションのせいにはしないのが自分流ですから、しっかり練習して上達しなければいけません。クリスマスイブの24日が本年最後のラウンド予定。来年のためにも気持ちよくラウンドしたいものです。

本日の写真は那覇空港ロビー。こういった空間のある写真はHDRがよく合います。とくにフロアーの模様は適正露出で撮影した写真ではこれほどでません。また、全体的に絵画のような仕上げにできるのもHDRの特徴の一つです。個人的には2階や3階の手すりの下あたりがいい感じになっていると思います。

WordPress高速化を目指して

02df9d9f43839fd056e15047b624598d-300x191ワードプレスが重いのはよく言われていることなので、私自身さほど気になっていなかったのですが、こちらのサイトは写真が中心のサイトで、テーマも写真の表示に特化したテーマを使っているため、他のテーマよりも特に重いんじゃないかと最近感じるようになってきました。ところが日々訪れてくれる人が多くなり、重いながらもなるべく早くサイトが開くようにならないだろうか?と思うようになり、ここ数日ワードプレスを高速化したいと感じるようになってきたわけです。検索でいろんなサイトを見せてもらい、高速化するためのプラグインを私なりに厳選し、入れてみては思うようにならないので削除、入れてみる→削除を繰り返しながら、なんとか高速化できそうなプラグインを選べるようになってきました。

高速化プラグインを導入する前のデーターをキャプチャーしておけばよかったのですが、すっかり忘れてしまっていましたのでプラグインを導入してからのデーターしかありませんが、確実に高速化はされています。GTmetrixというサイトで計測したわけですが、プラグインを入れる前は、Page Speed Grade:がFという最低の結果になっていました。6段階で結果が表示されるのですが、一番優れているのがAで一番遅いのがFです。YSlow Grade:もDという、要するにサイトが開くのがかなり遅いというどうしようもないサイトだったわけです。サイト管理者の私がストレスが溜まるわけですから、来てくれる人はかなりのストレスだったと察するところです。

そして本日の夜に計測してみたところ、トップページが上の写真のとおり、Page Speed GradeがA、YSlow Grade:もBという高速化計画の狙い通りになってくれました。

c51688d9925e4882c5f60a6a31f7d638-300x187編集後記のほうも計測しておきました。こちらの方はプラグインをまだ入れたり削除したり試行錯誤しているときのデーターをキャプチャーしていました。これが2番目の写真になります。高速化プラグインを全く入れていないときはもう少し成績は悪かったです。私の記憶ではPage Speed GradeがEで、YSlow Grade:がDだったと思います。

65f7124aa13a6cbca6fb9c78dc6d1749-300x173最新の計測データーが3番目の写真になります。Page Speed GradeはDのままですが、YSlow Grade:がBになってくれています。高速化プラグインをどれにするのか参考にさせていただいたサイトでは両方ともAというところがたくさんありました。こちらのサイトもできるだけAになるようセッティングしていきたいと思います。

なお、高速化に利用したプラグインについては、後日報告させていただこうと考えていますので、高速化をお考えの方は参考にしていただきたいですね。ご期待下さい。

EWWW image Optimizerを導入

IMG_999999003963_113963_3963_tonemapped-1024x681

昨日のWordPressプラグインQuick Cacheに続いて、本日は写真のファイルサイズを小さくするためEWWW Image Optimizerを入れてみました。このプラグインもWordPress高速化を図るためのものです。とはいっても当サイトは写真中心のサイトですので、あまり小さくしすぎるとどうかな?と少し不安もあります。

早速、デフォルトで今までアップロードした写真を全部EWWW Image Optimizerでサイズを小さくしてみました。ファイル変換が行われると結果が表示されるのですが、大体10%から30%ほど小さくなりました。もともとデジタル一眼レフで撮影していますので、ファイルサイズは結構大きいと思うのですが、今後も写真を毎日載せて行く予定ですので、2年後、3年後には結構多くの写真があると思います。そうなった時にはたとえ10%でも1枚の写真のファイルが小さくなると、トータルではだいぶ小さすることになると思うので、EWWW Image Optimizerを使って快適化を進めていきたいと思います。

本日の写真は那覇空港のトー・トラクター(HDR)。

WordPressプラグインQuick Cacheを導入

IMG_99999999004162_114162_4162_tonemapped-1024x682

この編集後記やドクターイエローネットのホームページはWordPressを使って作成しているわけですが、このWordPressっていうやつは結構重いんですよね。時々?いや結構頻繁にサイトを開くのが遅いと感じ、ストレスがかかってしまうこともしばしば。私が使っているサーバーは恐らく日本で一番安いであろうと思われるレンタルサーバーを使っているのですが、安いから遅いんだろうか?それとも、もうちょっとお金を張り込んでレンタルサーバーを借りたら解決するのだろうか?などの疑問が湧いてきたわけです。

それで、いろいろネットで検索をかけて調べてみると、高速化できそうなプラグインがあることを知り、早速導入してみることにしました。ネット上ではWP Super Cacheというプラグインが効果があるのか検索で多く引っかかってきます。そこで私もWP Super Cacheを入れてみたのですが、警告!・・・・・・・・・と英語でエラーメッセージが出てきました。なので、またまたネットで検索をかけてエラーの解除方法を探し出し、そのとおりやってみるのですが言うことを聞いてくれません。いろんなサイトを調べ数々の解決法を試みましたが結局解決するには至りませんでした。まぁこのWP Super Cacheの設定は厄介なようで、どの方も何日かかけて設定できたとかエラーが解決したなど一筋縄ではいかないように感じるプラグインなので、私は2日間チャレンジしましたが諦めて別のプラグインを試すことにしました。人生諦めが肝心というやつですね。

次に試したのがQuick Cache。WP Super Cacheの設定で苦労したので、またエラーが出るかな?と不安でしたが、Quick Cacheの設定は推薦モードの「Yes enable Quick Cache!」にチェックを入れるだけでエラーになることなく動いてくれました。恐らくちゃんと機能してくれているんだと思います。

ネットで参考にさせていただいたサイトでは、高速化プラグインを導入する前のスピードと導入後のスピードを載せているところが殆どで、それぞれ効果があるようでしたが、私はそういったスピードは測っていません。ですので数値的な効果はわかりませんが、体感ですが早くなったな!!と感じています。贔屓目という気持ちの問題かもしれませんが。

その他にも画像の容量化を最適化してくれる「WP Smush.it」というプラグインも導入。PHPアクセサレーターも導入してみましたので、こちらに来ていただいた人に快適に見ていただけるよう努力していきます。

本日の写真は「Rail Star」をHDRで仕上げました。

PAGE TOP