05
スポンサードリンク
沖縄旅行最終日。今日はラウンドはなく那覇空港に向かう途中に嘉手納基地に寄ってきました。嘉手納基地の傍にある「道の駅」の最上階は滑走路がよく見えるため、観光バスに乗って沢山の観光客が見学に来ています。今日も中国人がバス数台で来ていました。自分のところの軍隊でも見ておけばいいのに、日本まで来てわざわざアメリカ軍の施設など見る必要などないと思うのですが、もしかしてスパイ活動でもしようと考えているのでしょうか??
ここの「道の駅」には毎日、報道関係者や防衛省のスタッフが嘉手納基地から飛び立つアメリカ軍の戦闘機や航空機をチエックしています。実際に飛び立つ戦闘機や航空機の種類や時間を書類に書き留めていました。ちょっとその書類を覗いてみようとしたのですが、秘密書類ということですぐに隠されました。報道関係者の人ともお話する機会が有り、今日の写真がF15ということを教えてくれました。私は戦闘機のことは全く知らないので、F15とかはわからないものですから、お話する機会ができて良かったですね。他にもいろんなお話を聞かせていただき、大変勉強になった貴重なひと時でした。
私がいた30分ほどの間は戦闘機が飛び立つことはなく、輸送機と小型プロペラ機が飛び立った程度で、今回は戦闘機がタキシングしているところだけしか見ることができなかったので、次に行く機会があれば朝早い時間帯の9時頃か午後1時から2時頃の時間に行きたいと思います。
それにしても12月だというのに気温が21度もあって暑かったです。4日間沖縄にいたので顔が日焼けしてしまいました。ゆっくり休養してまた仕事を頑張ろう!
04
03
沖縄2日目。午前中は名護にある喜瀬カントリーでラウンド。グリーンの仕上がりが良くて結構速かったですね。昨日のサザンリンクスが遅かったので対応にとても苦労しました。喜瀬カントリーは山の高台のような所にあり景色はとても良かったですね。といってもゴルフの方が苦労したため景色を見る余裕は最終ホールだけでした。
その後ベルビーチゴルフクラブに移動してハーフを回ることに。私たちは9名でラウンドをしていたのですが、5名の人たちはハーフじゃなくて1ラウンドを回れられていました。場所を変えての2ラウンドですから皆さんとても元気です。私もそのパワーをいただきたいものです。ベルビーチゴルフクラブはどのホールからも海が見えるという沖縄でも唯一のゴルフ場です。天気が比較的穏やかでしたので風は珍しく微風でラウンドできました。明日も穏やかなお天気の中ラウンドできますように。
02
沖縄にやってきました。飛行機が定刻通り離陸したものの那覇空港には15分遅れで到着したために、ラウンドするザ・サザンリンクスゴルフクラブに着いたのは13:00前になっていました。なんとか13:04にスタートしましたが、昼ごはんを食べる時間がなくお腹を空かせたままのラウンドでした。考えてみればフライト前に伊丹空港でコーヒーとケーキを食べただけですからペコペコでした。
ザ・サザンリンクスゴルフクラブは広いですね。地元の兵庫県のゴルフ場に比べるとひとつひとつのホールが倍から3倍の広さはありそうなくらい。ショットが曲がる私にとってはとても有難いゴルフ場です。ぜひ皆さんも一度は行って見てくださいね。そのコースの広さもさることながら景観が素晴らしいです。沖縄の綺麗な海に面していますのでラウンドしていても飽きがこないし、見晴らしの美しさに見惚れてしまいそうです。ゴルフの方も海越えのホールも存在しますし、風が強いのでクラブ選択が難しいです。いやー、とても素敵で美しいゴルフ場でした。
明日もラウンドの予定でお天気も良さそうで楽しみです。週明けでお仕事を頑張っている人には遊びのお話しで申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今週1週間も頑張っていきましょう。
01
12月に入ってしまいました。毎年この時期になると「ああ、もう残り1ヶ月かぁ・・・」と時間の過ぎ行く早さと、この1年間成長することができたかなと振り返ってしまいます。やり残したことがいっぱいでいっぱいで、「来年こそは!」という毎年この時期になると反省している既定路線を、なんとか変えたいと思っているのですが、なかなか抜けきれないのが私の弱さかなと思っています。
世間の皆様は師走で大変忙しい日々を送られることなのでしょうが、私は明日から沖縄にバカンスに行ってきます。沖縄には電車がないので飛行機の写真を撮ってこようかなと思っています。毎日更新を目指しているのですが、パソコンを持っていかないのでiPadで上手く写真を編集できるかどうかわかりませんが、文章だけでも更新していきたいと思っています。
今日の写真は舞台造りのお寺をHDRで仕上げてみました。紅葉を綺麗にHDRで仕上げるのは難しいですね。石段などはいい味を出していると思うのですが・・・・。
30
上野―秋田―青森を結ぶ寝台特急「あけぼの」が来春廃止されるという報道を見ました。また、上野―札幌を結ぶ寝台特急「北斗星」も、北海道新幹線の2015年度末の開業に併せて同年度中に廃止される見通しで、半世紀以上の歴史に幕を閉じることになりそうです。「カショペア」「トワイライトエクスプレス」も廃止の方向との記事もあり、この冬は札幌に行って「北斗星」「トワイライトエクスプレス」をたくさん撮っておきたいなぁと思いました。
その夜行列車ですが、かつては東京駅の夕方は、九州行きの寝台特急や関西方面に向かう急行がピークの時には10分おきに出発していたそうです。「銀河」「すばる」「瀬戸」「明星」「いこま」「彗星」「あかつき」などなど……。
一日に何往復もする新幹線と違い、夜を一度だけ、それも片道だけを走る寝台列車は、採算面から見れば決して優秀であるとは言えません。そんな廃止報道を尻目に、JR九州が今秋から運行する寝台列車「ななつ星in九州」が大人気のようです。7両編成で客室はスイートルームが14室だけ、贅(ぜい)を極めた「クルーズトレイン」と言われています。3泊4日のコースで1人最高55万円。それでも発売のたびに申し込みが殺到しているようです。
寝台列車の廃止報道を受け、鉄道から夢やロマンが消えていってしまうような思いで、寂しい気持ちでいっぱいです。反面、「ななつ星in九州」の異常なまでの人気ぶりを見て、新しい生き方なのかな・・・と感じています。
29
12月のドクターイエローは例年から見てのぞみ検測が3回とこだま検測が1回になりそうな感じですね。走行日程についてはとあるブログに載っていました。第1週の4日と5日に予定されている走行日は私は沖縄に行っていますので残念ながら撮影はできませんが、2013年最後のドクターイエロー走行ですからなるべく多く撮影に行きたいと思います。12月はこだま検測が予定されているのでここでは駅撮りで、そしてのぞみ検測では疾走している姿を狙いたいと思います。
世紀の大彗星と言われているアイソン彗星ですがどうやら崩壊ですか。これから12月上旬にかけてが見頃と言われていましたので大変残念ですね。私もせっかくアイソン彗星の撮影方法をこちらの編集後記で書き、撮影に向けての意欲が高まってきていただけにショックです。とくに来週は沖縄に行っているので、綺麗な夕日やコバルトブルーの海を絡めて撮影できれば最高だな!!なんて考えていましたので、沖縄に行く楽しみが半減してしまったというのが本音です。
アイソン彗星の撮影は限りなく不可能になってきましたが、沖縄では飛行機(軍用機)を撮影したいと考えています。本来、沖縄に行くのはゴルフがメインなのですが、重い機材と重いゴルフバックを背負って沖縄に行ってきます。
28
アメリカ時間の11月28日から12月2日までTopaz社の全プラグインセットが半額になるそうです。こちらの編集後記で紹介したHDRを作成するためのプラグインTopaz Adjust単体でのOFFはないようです。Topaz社のプラグインは14種類ありまして私はLens Effectsをはじめ数種類使っています。Lens Effectsはソフトフィルターを使ったような効果に仕上げたり、フィッシュアイレンズで撮影したような感じに仕上げることもできます。また、カラーフィルターを付けて撮影したようにもなり写真の幅が広がり楽しさも増えてきます。
下の写真はLens Effectsを使いカラーフィルター効果をかけることによって紅葉っぽく赤みを引き出しましたので、上の写真と見比べてください。
このようなプラグインがセットで$379.99 → $199.99 の約半額にするそうです。使わないプラグインも正直なところあると思いますが、Topaz Adjustなどの購入をお考えの方は大変お買い得になっていますのでこの機会をお見逃しなく。
Topazプラグイン 割引クーポンコード : blackfriday2013
購入画面でクーポンコード 「 blackfriday2013 」を入力すると割引が適用されます。
割引が適用になるのは、こちら→Topaz $379.99 → $199.99←からお進みいただくか、右のバナーをクリックしてお進みください。
※Topaz社のプラグインを使用するにはPhotoshopかPhotoshopElementsが必要です。
27
私がちょくちょく使うHDR(high dynamic range ハイダイナミックレンジ)。通常の撮影ですと主な被写体の露出を適正になるように撮影します。例えば人物撮影ですと綺麗なモデルさんの顔が黒っぽく写らないよう、意図的に若干明るめに撮影します。どうしても黒っぽく写ってしまうと暗いイメージになり、せっかくの綺麗なモデルさんが引き立たなくなってしまいます。まあ、わざと暗いイメージを狙ったものは別としてです。アイドルの写真なんか見てもそうですが、明るい笑顔をより美しく見せるためには通常カメラが出す露出よりも明るくするわけです。
これを明るくしすぎると白っぽい写真になってしまいます。所謂失敗作っていうやつです。太陽の光を背中からいっぱいに浴びた窓際でモデルさんを撮影するというシュチェーションで、太陽の光などの飛び抜けて明るい部分は白く飛んでしまうことがあります。これに対しハイダイナミックレンジ技法では、露出を変えつつ複数枚の写真を撮影し、それらを合成することで白飛びや黒つぶれの少ない幅広いダイナミックレンジを持つ画像(ハイダイナミックレンジ)を生成します。 こうして作成した画像をトーンマッピングによりダイナミックレンジを縮小することで、通常のモニタで表示可能な標準的なダイナミックレンジを持つ画像(standard dynamic range (SDR)もしくはlow dynamic range (LDR))を生成します。 トーンマッピングの手法としては大きく分けて2つあり、画像全体のコントラストを下げる方法と画像の局所的なコントラストを下げる方法があります。画像全体のコントラストを下げる方法はiphoneカメラにも標準的に搭載されおり、白飛びや黒つぶれが少ない写真に仕上げることができます。画像の局所的なコントラストを下げる方法では絵画的な画像を得ることができます。
本日のHDRは画像の局所的なコントラストを下げる方法によって仕上げた写真になります。私の場合は画像の局所的なコントラストを下げる方法ばかりを専用ソフトを使って仕上ています。いろんなHDRソフトがありますが今回はTopaz Adjust(Topaz AdjustはPhotoshopのプラグインですので使用するにはPhotoshopが必要です)を使って仕上げました。Topaz社にはいろんなソフトがありますので写真の幅が広がり面白いと思っています。Photoshop(私はElementsを使っています)をお持ちの方ですと一定期間無料で試用できますので、いろんなソフトで一度遊んでみるのもいいと思いますよ。
因みにこの写真が通常の露出で撮影した写真です。この通常露出で撮影した写真と、露出アンダーで撮影した写真、露出オーバーで撮影した写真を合成させ、トーンマッピングにより仕上げたものが最上部の写真になります。見比べて違いやHDRの良さを感じてください。車両は絵画的な感じになっていると思いますし、車両の影になっている石や壁のコンクリート、さらには車両の上にあるサビに味が出ていませんか?右側の遠くに写っているマンションも見やすくなっていますね。
これからもHDR写真をこちらで紹介していきたいと思っていますのでご期待下さい。









